花粉症対策 - 滝川いきいきクリニック
検査方法
アレルゲン検査
血液検査でアレルゲンがわかります。
アレルギーの原因が純粋にスギ花粉だけとは限りません。むしろ他の原因も併せ持つことの方が多いのです。また、5月まで症状が長引く方は、ヒノキの花粉が原因のこともあります。
採血の検査では、それぞれの原因に対する反応の強さもわかるので、治療方針や治療時期を決定する目安になります。検査の結果が出るまでには約1週間程度かかります。
薬の処方
クリニックで処方するお薬には、花粉症の症状を出にくくするお薬と症状そのものを抑えるお薬があります。
症状を出にくくするお薬
どちらかというと予防に効く薬ですので、花粉が飛びだす2週間くらい前からはじめると効果的です。ただ、途中で止めてしまうと効果が薄れてしまいますので、花粉の飛散が収まる5月頃までは飲み続けるようにしましょう。
■症状そのものを抑えるお薬
» 花粉状況の予想
» 花粉症とは?花粉症と風邪のちがいとは?
» 滝川いきいきクリニックで行っている花粉症対策
» 普段の生活からできる花粉症対策
» 花粉症 お役立ちリンク集